ソラマメブログ › BEGGARS BANQUET › Madman diary

  

Posted by at

2009年11月07日

NEW OPEN High Fidelity

わーい!なんかよくわからんかったけどソラマメ有料会員登録できだのだ。心新たにほいじゃ宣伝宣伝と思いましたが一発目の記事がこれになるとは想定外でした。というのも、うちの居候ポーズ屋が数日前夜逃げをしたと思いきや生意気にも自分の店を開店させやがってたよ。








わかりにくいオープニングギフトとサブほにゃららなんちゃらもあるってんでもらっておくと良いと思うよ。作ってるやつは感じ悪いけどポーズはなかなか使いやすいのだ。



このへんにあるそうです。


まあとにかく開店おめでとう。もって2ヶ月ですね。"居候ポーズ屋" 改め "出戻りポーズ屋" てのもお似合いだと思います。

詳しいことはここみてください。
>>High Fidelity<<
http://chomeri.blogspot.com/

場所はこのへんだそうです。
High Fidelity main shop
http://slurl.com/secondlife/BANKSY/252/239/23





  


Posted by BEGGARS BANQUET at 14:47Comments(2)Madman diary

2009年11月05日

Space Oddity



Ground Control to Major Tom
Ground Control to Major Tom
Take your protein pills
and put your helmet on

Ground Control to Major Tom
Commencing countdown,
engines on
Check ignition
and may God's love be with you

This is Ground Control
to Major Tom
You've really made the grade
And the papers want to know whose shirts you wear
Now it's time to leave the capsule
if you dare

This is Major Tom to Ground Control
I'm stepping through the door
And I'm floating
in a most peculiar way
And the stars look very different today

For here
Am I sitting in a tin can
Far above the world
Planet Earth is blue
And there's nothing I can do

Though I'm past
one hundred thousand miles
I'm feeling very still
And I think my spaceship knows which way to go
Tell my wife I love her very much
she knows

Ground Control to Major Tom
Your circuit's dead,
is there something wrong?
Can you hear me, Major Tom?
Can you hear me, Major Tom?
Can you hear me, Major Tom?
Can you....

Here am I floating
round my tin can
Far above the Moon
Planet Earth is blue
And there's nothing I can do.

David Bowie - Space Oddity
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 13:22Comments(0)Madman diary

2009年11月02日

COLORS



ミラーが映し出す幻を気にしながら
いつの間にか速度上げてるのさ

どこへ行ってもいいと言われると
半端な願望には標識も全部灰色だ

炎の揺らめき 今宵も夢を描く
あなたの筆先 渇いていませんか

青い空が見えぬなら青い傘広げて
いいじゃないか キャンバスは君のもの
白い旗はあきらめた時にだけかざすの
今は真っ赤に 誘う闘牛士のように

カラーも色褪せる蛍光灯の下
白黒のチェスボードの上で君に出会った

僕らは一時 迷いながら寄り添って
あれから一月 憶えていますか

オレンジ色の夕日を隣で見てるだけで
よかったのにな 口は災いの元
黒い服は死者に祈る時にだけ着るの
わざと真っ赤に残したルージュの痕

もう自分には夢の無い絵しか描けないと言うなら
塗り潰してよ キャンバスを何度でも
白い旗はあきらめた時にだけかざすの
今の私はあなたの知らない色


  


Posted by BEGGARS BANQUET at 10:47Comments(0)Madman diary

2009年10月30日

高砂



四海波静かにて。国も治まる時つ風。
枝を鳴らさぬ御代なれや。
あひに相生の。松こそめでたかりけれ。
げにや仰ぎても。言も愚やかゝる世に。
住める民とて豊なる。
君の恵ぞありがたき。君の恵ぞありがたき。

高砂や。この浦舟に帆をあげて。この浦舟に帆をあげて。
月もろともに出汐の。波の淡路の島影や。
遠く鳴尾の沖過ぎて。
はや住之江に着きにけり。はや住之江に着きにけり。
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 09:41Comments(0)Madman diary

2009年10月26日

All my loving



Close your eyes and I'll kiss yo
Tomorrow I'll miss you
Remember I'll always be true

And then while I'm away
I'll write home every day
And I'll send all my loving to you

I'll pretend that I'm kissing
The lips I am missing
And hope that my dreams will come true

And then while I'm away
I'll write home every day
And I'lll send all my loving to you

All my loving, ZI will send to you
All my loving, darling, I'll be true

Close your eyes and I'll kiss you
Tomorrow I'll miss you
Remember I'll always be true

And then while I'm away
I'll write home every day
And I'll send all my loving to you

All my loving, I will send to you
All my loving, darling, I'll be true
All my loving, all my loving
All my loving, I will send to you

The Beatles - All My Loving
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 09:03Comments(2)Madman diary

2009年10月13日

IMAGINE PEACE TOWER



イマジンピースタワーに行ってきました。10/9の除幕式にはオノヨーコもセカンドライフにやってきてスピーチを行ったそうです。

この土地、惑星、そして宇宙において善を司る精霊たちよ。イマジンピースタワーの除幕式のためのこのささやかな集いに立ち会っていただきありがとうございます。

中国の人々が全員、同時に飛び跳ねると、地球の軸が移動すると言われています。そして、私たちはみんな今、場を共にしてここにいます。

何十億人という単位で。地球上の全ての生命に対する愛と思いやりの力をもって世界の軸を健康、悦び、平和へと転換させようという決意を抱き、新時代の幕明けに立っています。

私たちの中には物理的にここにいる方々もいれば、心の中で参加している方々もいます。中には投獄され、拷問を受け、身体機能を奪われ、口を封じられた方々もいますが、彼らも今日、ここにいます。

また愛と喜びと平和の新時代を謳歌する前に亡くなってしまった方々もいます。しかし今日、我々はみんなここで希望を抱き共に立っているのです。

この光は知恵、治癒、そして力の光です。魂が混乱や恐怖や暗闇に陥っているときでも、この光を心に抱いてください。

そうすれば、あなたはひとりでない、全員ともに平和の光を見ているのだということを知ることができるでしょう。

この塔が生まれたときからたくさんの愛をくれたセカンドライフの方々に礼を申し上げたいと思います。イマジンピースタワーは、愛をもって思い描かれ、そして愛をもって実現されたのです。ジョンとヨーコからの、セカンドライフの人々そして世界に対する贈り物なのです。

ジョンもここヌートビアで私たちと場を同じくし、40年以上を経てこの光の塔がようやく現実になったことを喜んでいることでしょう。

光が続くなか、願いをかけましょう。互いに光を送り、アイラブユーと言いましょう!i ii iii。

i ii iii

ジョン,私たちはみんなあなたのことを愛しています!オノ・ヨーコ













Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...

Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one

Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界は1つになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっと1つになるんだ




  


Posted by BEGGARS BANQUET at 07:35Comments(2)Madman diary

2009年10月10日

Alice in Wonderland




Alice in Wonderland
How do you get to Wonderland
Over the hill or underland
Or just behind a tree

When clouds go rolling by
They roll away and leave the sky
Where is the land behind the eye
People cannot see

Where can you see
Where do the stars go
Where is the crescent moon
They must be somewhere in the sunny afternoon

Alice in Wonderland
Where is the path to Wonderland
Over the hill or here or there
I wonder where






  


Posted by BEGGARS BANQUET at 11:29Comments(2)Madman diary

2009年10月07日

The second star to the right





The second star to the right
Shines in the night for you
To tell you that the dreams you plan
Really can come true

The second star to the right
Shines with a light so rare
And if it's Neverland you need
It's light will lead you there

Twinkle, twinkle, little star
So we'll know where you are
Gleaming in the skies above
Lead us to the land we dream of

And when our jounrey is through
Each time we say,“Good night”
We'll thank the little star that shines
The second from the right



  


Posted by BEGGARS BANQUET at 20:39Comments(2)Madman diary

2009年10月06日

Someday My Prince Will Come





Some day my prince will come
Some day we'll meet again
And away to his castle we'll go
To be happy forever I know

Some day when spring is here
We'll find our love anew
And the birds will sing
And wedding bells will ring
Some day when my dreams come true

  


Posted by BEGGARS BANQUET at 21:19Comments(2)Madman diary

2009年10月06日

When you wish upon a star



あまりプライベートのことは書かないんだけど、今日はがっつり書かせてもらいます。
行ってきたのさ 『メアリーブレア展』。いやあ10/5までって聞いてちょう焦った。前の 『ディズニーアート展』 は気づいたら終わっちゃってたしね。また同じ間違いをするとこだったの、あぶないあぶない。えとメアリーブレアについてあまりピンと来ない方はまずはここ読んでね。

メアリー・ブレア Mary Blair (1911-1978)
オクラホマ州生まれ。カリフォルニアのシュイナード美術学院を卒業後、水彩画家としてそのキャリアをスタートさせる。1939年にディズニー・スタジオに入社し、コンセプト・アートなどを担当。その後、ウォルト・ディズニーらと共に訪れた南米への旅を経てその才能が開花。「シンデレラ」(1950年)、「ふしぎの国のアリス」(1951年)、「ピーター・パン」(1953年)などでカラー・スタイリストとして活躍。素晴らしい色彩感覚を活かして数々の功績を残す。ディズニーランドの人気アトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のデザインも担当した。また、絵本の挿絵や多くの広告デザインの実績なども残しており、特に挿絵を担当した絵本『わたしはとべる』は現在も世界中で親しまれている。


ウォルトが信じたひとりの女性。
 「シンデレラ」、「ふしぎの国のアリス」、「ピーター・パン」という、いずれもディズニーの初期長編アニメーションの傑作と呼ばれる作品に、メアリー・ブレアの示したスタイルは大いに評価され取り入れられました。その才能を評価し続けたのが、ウォルト・ディズニー。ウォルトは、メアリーがディズニーに入社した当初から才能に注目。1940年~50年代という、アメリカ社会においても未だ働く女性には厳しかった時代に、多くの仕事を彼女に任せました。メアリーは一度ディズニー社を離れますが、ウォルトは「イッツ・ア・スモールワールド」の構想を実現させる為に、再びその才能を必要とし、彼女をこのプロジェクトの中心に就かせました。ニューヨークに住みフリーランスの仕事も行なっていたメアリーをフロリダでの仕事や会議に就かせる際には、ウォルトは自家用飛行機を使わせて通ってもらったという逸話も残っています。メアリー・ブレアの才能が、それだけ他のデザイナーには無い稀有な魅力を伴っていた証拠なのです。

メアリーブレア展オフィシャルサイトより。
http://www.ntv.co.jp/mary/


要するにディズニーの美術さんだね。昔のディズニー映画の色合いってすごい独特だけど、これはメアリーブレアのカラーがふんだんに散りばめられていたってことなんだな。こいうのあんまり説明するの得意じゃないんで、"すごい" とか "きれいだった" とかしか書けないんだけど、あんまり好きじゃなかった It's a small world がものすごく乗りたくなった。あれがメアリーのイメージだったとは!!もう全部ほんとかわいいのなんの♥・・・っていますごい柄じゃないことを書いているね。。。でもディズニーは別!!大好きなんだもん。東京はもう終わっちゃたけど、全国回ると思うから絶対見に行った方がいいよ。



てことで今日はディズニーの好きな曲オレ的ベスト10をやろうと思います。続きは読まんでいいよ。自己まんだからね。
  続きを読む


Posted by BEGGARS BANQUET at 16:52Comments(5)Madman diary

2009年09月27日

I Want To Take You Higher



ちょっぴりごぶさたしてまったのですが、BB’Sも元気ですよってことで近影をパチリ。いっぱいいろんなものを作ってたんだけど、それはまたにするわ、だって眠いんだもん。そうそうナカジマ氏の目がいっちゃってるのはいつものことよ。

  


Posted by BEGGARS BANQUET at 04:28Comments(2)Madman diary

2009年09月14日

The ocean party of enchantment









The first Methuselah anniversary event "Jellyfish festival"

Congratulations on a round year and thanks Methuselah staff <3

Methuselah Half of the eternity
http://rou33.slmame.com/e724140.html

Jellyfish - Joining a Fan club
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 11:16Comments(0)Madman diary

2009年08月28日

Live And Let Die


今なにかと話題なソラマメ有料化問題。ニヤニヤしながらるっくるっくしてるんだけど、みんなのあたふたが面白すぎ。でも運営側もユーザーも本気なんだかそうじゃないんだか、いまいちよくわからんですな。そんでSLってめんどくさい人多すぎだしwこちらCOARASIM情報局さんにとっても的を得た動画があったので俺もアップしてみます。こんな状況も楽しめる余裕があってもいいんじゃないかなぁ。SLってそんな大事なの??



ってことで今日はWINGSのこの曲にしてみました。ポールのまじ歌いはいつでもかっこいいのです。
Live And Let Die 死ぬのは奴らだ 殺られるのはどっち?


  


Posted by BEGGARS BANQUET at 03:39Comments(6)Madman diary

2009年08月27日

Dark Star





BEGGARS BANQUET , MATATABI (53, 65, 22)
http://slurl.com/secondlife/MATATABI/53/65/23
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 11:37Comments(0)Madman diary

2009年08月25日

Erotica




وهو مجموعة الأشكال و الأنشطة و الممارسات الجنسية القائمة على الإستمتاع بالسيطرة، العقاب و تمثيل الأدوار الشهوانية

بين المسيطر و المسيطر عليه، و يكون بالتراضي و لا يُعَدّ تحرشاً أو إعتداءاً جنسيا رغم التعنيف و لكنه يحصل تحت ما

يطلق عليه فلسفة من، عاقل، متلازم


  


Posted by BEGGARS BANQUET at 01:50Comments(0)Madman diary

2009年08月24日

Like A Rolling Stone



Once upon a time you dressed so fine
You threw the bums a dime in your prime, didn't you?
People'd call, say, "Beware doll, you're bound to fall"
You thought they were all kiddin' you
You used to laugh about
Everybody that was hangin' out
Now you don't talk so loud
Now you don't seem so proud
About having to be scrounging for your next meal.

How does it feel
How does it feel
To be without a home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

You've gone to the finest school all right, Miss Lonely
But you know you only used to get juiced in it
And nobody has ever taught you how to live on the street
And now you find out you're gonna have to get used to it
You said you'd never compromise
With the mystery tramp, but now you realize
He's not selling any alibis
As you stare into the vacuum of his eyes
And ask him do you want to make a deal?

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

You never turned around to see the frowns on the jugglers and the clowns
When they all come down and did tricks for you
You never understood that it ain't no good
You shouldn't let other people get your kicks for you
You used to ride on the chrome horse with your diplomat
Who carried on his shoulder a Siamese cat
Ain't it hard when you discover that
He really wasn't where it's at
After he took from you everything he could steal.

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

Princess on the steeple and all the pretty people
They're drinkin', thinkin' that they got it made
Exchanging all kinds of precious gifts and things
But you'd better lift your diamond ring, you'd better pawn it babe
You used to be so amused
At Napoleon in rags and the language that he used
Go to him now, he calls you, you can't refuse
When you got nothing, you got nothing to lose
You're invisible now, you got no secrets to conceal.

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?


Bob Dylan-Like a Rolling Stone-  


Posted by BEGGARS BANQUET at 05:01Comments(1)Madman diary

2009年08月22日

The Times They Are A-Changin'



Come gather 'round people
Wherever you roam
And admit that the waters
Around you have grown
And accept it that soon
You'll be drenched to the bone.
If your time to you
Is worth savin'
Then you better start swimmin'
Or you'll sink like a stone
For the times they are a-changin'.

Come writers and critics
Who prophesize with your pen
And keep your eyes wide
The chance won't come again
And don't speak too soon
For the wheel's still in spin
And there's no tellin' who
That it's namin'.
For the loser now
Will be later to win
For the times they are a-changin'.

Come senators, congressmen
Please heed the call
Don't stand in the doorway
Don't block up the hall
For he that gets hurt
Will be he who has stalled
There's a battle outside
And it is ragin'.
It'll soon shake your windows
And rattle your walls
For the times they are a-changin'.

Come mothers and fathers
Throughout the land
And don't criticize
What you can't understand
Your sons and your daughters
Are beyond your command
Your old road is
Rapidly agin'.
Please get out of the new one
If you can't lend your hand
For the times they are a-changin'.

The line it is drawn
The curse it is cast
The slow one now
Will later be fast
As the present now
Will later be past
The order is
Rapidly fadin'.
And the first one now
Will later be last
For the times they are a-changin'.

いいか、みんな集まれ、あたりをよく見るんだ。
回りの水が、水かさを増しているのが見えるだろう
もうすぐ、身体の芯までずぶ濡れになるって、分かっているだろう
もし時間をムダにしたくないなら
いますぐ、泳ぎだすことだ
さもないと、石みたいに水底に沈んでしまうぞ
時代はいま変わりつつあるから

いいか、記者や評論家のみなさんよ
あんたたちは筆で未来を予言しているけど
よく目を開けておくんだ
こんな機会はもう二度と来ない
即断してはいけない
ルーレットはまだ回り続けていて
勝負はまだついていないから
いま負けている奴が
いずれ勝つことになるから
時代はいま変わりつつあるから

いいか、国会議員のみなさんよ
よく注意しておけ
ドアの前に立つな
廊下をふさぐな
けがをすることになるのは、ぐずぐずしている奴だから
いま、外では闘いが激しくなっていて
いずれ議事堂の窓を震わせ、壁をゆさぶるだろう
時代はいま変わりつつあるから

いいか、国中のお父さんお母さんたちよ
じぶんが理解できないことを批判するな
あんたらの息子や娘たちはもう
あんたらの言うとおりには、ならないんだ
あんたらの来た道はどんどん古びている
もし、若い奴らに手を貸せないのなら
せめて奴らのジャマはするな
時代はいま変わっているから

スタートの合図が鳴って
誰かさんにとっての災いが飛び出した
いま遅れている奴が
いずれリードすることになる
いまの順序は意味がなくなってきている
いま一番の奴が
いずれビリになるだろう
時代は変わっているから

Bob Dylan - Times they are a-changin'
  


Posted by BEGGARS BANQUET at 21:33Comments(0)Madman diary

2009年08月17日

WOODSTOCK



Fender Stratocaster 1962

Jimi Hendrix - Voodoo Child


  


Posted by BEGGARS BANQUET at 11:37Comments(0)Madman diary

2009年08月16日

Moonchild


MATATABIにTVを置いてみたんだ。アルトと黒ミサ(?)を2時間ぐらいしてたのでしょうか・・・。永遠に見てまうねyoutube。こわいこわい。
Buffalo '66の話の内容はぜんぜん覚えてないけどこのシーンは大好き。クリスティーなリッチが可愛すきるのです。クリムゾンの曲にあわせてステップを踏ませるギャロのセンスに脱帽です。

  


Posted by BEGGARS BANQUET at 01:25Comments(0)Madman diary

2009年08月15日

Brian Jones



ギブソンシリーズもネタがつきたんでギターを探す旅をしているのだ。んでこれSLで初めて見た。

VOX MARK VI

ビザールギターさえ珍しいのに、VOX Phantom MARK Ⅵとは!! おおっこら買いでしょっと思ったけど、ボディーに画像そのまんま貼り付けで1200L$って・・・。
ティアドロップだけに泣けてきたわ。こういうものはナカジマ氏に買ってもらおうっと。

  


Posted by BEGGARS BANQUET at 09:56Comments(0)Madman diary